sss

学校お便りコーパス

『学校お便りコーパス』とは何?

 このコーパスは,平成24年度から26年度にかけて,兵庫県神戸市,大阪府大阪市,福岡県福岡市,福井県福井市の4つの自治体から延べ810枚(総文字数880,869字)の配布物を収集し,構築したものです。公益財団法人博報児童教育振興会第10回児童教育実践についての研究助成「生活者としての外国人保護者のための学校プリント研究」(研究代表者:李暁燕)の成果の一部です。

『学校お便りコーパス』の概要

 このコーパスでは,収集した810枚のプリントを手作業で「総合」「食育」「保健」「安全」の4つの領域に分類しています。「総合」は学年だよりや学級だよりなど,総合的な情報提供を目的としたもので,「食育」は給食だよりや献立表など,「保健」は保健だよりや予防接種のお知らせ,「安全」は交通安全の注意喚起などを目的としたプリントです。

利用方法

 『学校お便りコーパス』は,研究のためであればどなたでもダウンロードして利用していただけます。まず,以下の利用規約をお読みいただき,同意していただいた上で,申し込みフォームに必要事項を入力して送信すると,コーパスをダウンロードするためのURLが表示されます。このコーパスはtxt形式で,パスワードが必要となります。このパスワードは,入力してメールアドレスに自動的に送信されます。

※コーパスをダウンロード後,再度URLが必要な場合は,李までお問い合わせください。
※パスワードが届かない場合は,入力したメールアドレスが間違っている可能性があるため,再度申し込みフォームを送信してください。

コーパス利用規約

  1. 制作者
    『学校お便りコーパス』の制作者は李暁燕であり,公開及び配布する権利は制作者に帰属します。
  2. 利用範囲
    『学校お便りコーパス』は研究・教育を目的とする個人のみ,自由に利用することができます。
  3. 譲渡・貸与・複製の禁止
    『学校お便りコーパス』の一部あるいは全部を制作者に無断で,他者に譲渡・貸与・複製することを禁止します。ファイルのURLやパスワードを他者に教えることも,複製とみなします。コーパスを閲覧(利用)する個人個人が,必ず登録をおこなってください。
  4. 研究成果の公開
    本コーパスを用いて研究し,それを公開する際には,必ず『学校お便りコーパス』を利用したことを明記するとともに,配布ページのURLも記載してください。(http://lixiaoyan.jp/database/
    また,発表・公開後で構いませんので,原稿のコピー等を制作者にお送りください。
  5. 個人情報の取り扱いについて
    申し込みフォームにて入力していただいた個人情報は適切に管理し,本コーパスに関する連絡以外には一切使用しません。

フォーム

謝辞

 本コーパスの作成には,公益財団法人博報児童教育振興会第10回児童教育実践についての研究助成(課題:「生活者としての外国人保護者のための学校プリント研究」;研究代表者:李暁燕)を受けました。
また,学校お便りコーパスの元となる学校配布物を提供してくださった本田弘之先生(北陸科学技術先端大学院大学),林良子先生(神戸大学),義永美央子先生(大阪大学),松田真希子先生(金沢大学),コーパス作成に当たってご協力をいただいた森篤嗣先生(帝塚山大学)に深く御礼申し上げます。そして,コーパスの公開に関して,中俣尚己先生(京都教育大学)にご助言をいただきました。また,本田弘之先生には,本研究に着手する前から全般にわたり常に温かく見守る励ましとご助言をいただきました。心より御礼申し上げます。

本コーパスの研究事例

  • 李暁燕(2018)「小学校連絡文書の考察―子どもを持つ留学生に対する生活支援の視点からの事例分析―」『留学生交流・指導研究』20号,pp.17-26.
  • 李暁燕(2017)「外国人保護者に対する日本語支援―小学校配布プリントの特徴および『学校カルチャー語彙』の分析を通じて―」『地球社会統合科学』24−2, pp.1-12
  • 森篤嗣(2016)「子どもを持つ外国人のための語彙シラバス」山内博之(監修)現場に役立つ日本語教育研究2,森篤嗣(編)『ニーズを踏まえた語彙シラバス』くろしお出版
  • 李暁燕(2016)「中国語母語話者の『学校カルチャー語彙』の理解度分析―学校お便りコーパスの複合名詞に注目して―」言語処理学会第22回年次大会発表論文集,pp.91-94.
  • 森篤嗣(2016)「学校お便りコーパスによる特徴語抽出」NINJAL国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究 -学ぶ・教える・評価する-」(於:国立国語研究所) 2016年1月23日 『NINJAL国際シンポジウム予稿集 現場を支える日本語教育研究 -学ぶ・教える・評価する-』pp.56-59
  • 李暁燕・本田弘之(2015)「学校プリント読解のストラテジーの解明―生活者としての外国人保護者に対する日本語支援の視点から―」EJHIB2015国際語としての日本語に関する国際シンポジウム予稿集

PAGE TOP